観光オプションのご案内 これは熊本シニアネットの企画です。
@日帰りコース 熊本城本丸御殿と熊本文学・水前寺成趣園の旅
◆水前寺成趣園〔水前寺公園〕
細川家代々の別邸、庭園とされた桃山式庭園で三代綱利の時に完成し、
園内は東海道五十三次を模して造られています。
五高記念館は小泉八雲(こいずみやぐも)や夏目漱石が教鞭をとった
旧制第五高等学校(現在の熊本大学)の前身である、第五高等中学校の
校舎として明治22年(1889年)に完成した建物です。 |
 |
◆熊本城本丸御殿
熊本城築城400年に伴って復元された御殿で、平成20年4月のオープン以来、来場者数も見込みを
大幅に越すという必見ものです。昼食は熊本城本丸御殿内で「本丸御膳」をお召し上がりいただきます。
ここでの昼食は一日50名様限定企画です。 |
〔本丸御膳〕
熊本藩にちなむ飲食物製法書の料理再現を中心に、熊本の貴重な料理秘伝書である「料理方秘」や
近世熊本の食品・料理集である「歳時記」をもとに、往時の献立が再現されています。
|
A1泊2日コース 熊本城本丸御殿と阿蘇の大自然・大観峰の旅
◆阿蘇神社・水基めぐり
阿蘇神社は、全国的にもめずらしい横参道であり、この参道に向かって二層の楼門が建っています。
神殿のまわりを取り囲むように、木々が立ち森の中にある神社のようにも見えます。阿蘇開拓の祖神と伝えられる健磐龍命をはじめとして十二神をまつる由緒ある神社です。
水基とは、水が出る基(もと)。水飲み場。十数年前から木や石造りの水基を十四箇所設置し、道往く人々にふるまっています。そのほとんどが阿蘇神社参道近くの仲町通りに面しており、散策コースとしても楽しむことができます。
|
◆阿蘇火口・草千里
世界一のカルデラ阿蘇山。カルデラの内側には、標高1,000mクラスの中岳、高岳、根子岳、杵島岳、烏帽子岳が並び阿蘇五岳と総称されています。
中岳第1火口は、白い噴煙をあげ
今なお火山活動が続いており、阿蘇の雄大な景色と大自然の力強さを体感できる事でしょう。
この烏帽子岳の北麓に広がる直径1000mの浅い皿形の大草原が草千里です。 |
 |
|